2012年10月26日
ビワの葉茶
ビワの葉茶をお探しのお客様からご注文頂きました~
ビワの葉茶の作り方は簡単!
1、緑の濃い2年もの位の葉っぱを採る。
2、裏側の毛を濡れ布巾などで丁寧に取り除き、表面の汚れを軽くふき取る。
身体に為には無農薬であることが大切ですよね~
ビワの成分を洗い流すのはもったいないので水で洗わないで~
3、お茶らしくするために2,3cmに切る。
保存するなら天日で3日くらい干してよく乾燥させる。
4、水2リットルにビワの葉15枚くらいを入れて煮だす。
1晩そのままにするとグッと成分が抽出されます。
濃すぎると飲みづらく、成分が強すぎる方もいらっしゃるので、まずは薄めがいいと思います。
民間療法では万能薬のビワ!
先日、肝臓癌の母の為に東京の東城百合子先生のビワの葉温灸の勉強会に行ってきました。
ビワの葉、種を必要としている方の切実な思いをあらためて実感しました。
ご自宅、知人宅にビワの樹がない方は無農薬のビワの葉を入手することが難しい
ビワの果実の為には葉っぱは必要ですが、必要な方にはお分けします。
何故私が無農薬でビワ、梅、にんじんを栽培しているのか・・・
一人でも多くの人の笑顔の為ですよね!
Posted by かのんです at 00:20│Comments(4)
│ビワ
この記事へのコメント
東城百合子さんの自然療法の本は私も愛用しています。
皆の笑顔の為に薬をつかわないで野菜やフルーツを育てて下さる農家さんがいらっしゃるということが、とても嬉しくありがたいことだと心から思います。
皆の笑顔の為に薬をつかわないで野菜やフルーツを育てて下さる農家さんがいらっしゃるということが、とても嬉しくありがたいことだと心から思います。
Posted by ひびき at 2012年10月27日 06:14
ひびきさん~
東京でお逢い出来ず残念でした・・・(泣)
皆さんの笑顔が私の心の栄養です~
東京でお逢い出来ず残念でした・・・(泣)
皆さんの笑顔が私の心の栄養です~
Posted by かのんです
at 2012年10月27日 08:30

妙子さん、先日はありがとうございました!
東城百合子さんの著書はわが家でも愛読してます~
台風、今年はもうおしまいかねー(まだわからんね)
相変わらずのぱたぱたですが、今年中には森へお伺いしたいと思っています。
今度ご都合おうかがいしますね。
東城百合子さんの著書はわが家でも愛読してます~
台風、今年はもうおしまいかねー(まだわからんね)
相変わらずのぱたぱたですが、今年中には森へお伺いしたいと思っています。
今度ご都合おうかがいしますね。
Posted by むい自然農園
at 2012年10月28日 21:14

むいさん~
昨日のハルサーズマーケットでお逢いできなくて残念でした。。。
台風の影響が大きかったのでしょうね?!
海音の森はジャングルにまた、近づいてきています(笑)が是非いらしてください!
体調はいかがですか?ご自愛くださいね!!
昨日のハルサーズマーケットでお逢いできなくて残念でした。。。
台風の影響が大きかったのでしょうね?!
海音の森はジャングルにまた、近づいてきています(笑)が是非いらしてください!
体調はいかがですか?ご自愛くださいね!!
Posted by かのんです
at 2012年10月29日 07:57
